このページのトップへ
ホーム » 地域制苗木の生産 » 苗木の選び方・植え方
苗木の選び方


 植樹する地域の地質、地形、土地に合う高木、中木、低木を組み合わせます。5年後、10年後、その先の将来に目指す緑の姿を見据え、その時々でうまく育つかを予測した樹種を植えれば多くの生物が生きられる「場」になります。
  また、樹木の種類によって適地があります。水辺が良いもの、乾くところの方が良いもの、その中間が良いもの等がありますが、水辺でも地下水が少しずつでも流れていないとダメ になります。木の性質を調べて、適した土地に植えましょう。


植樹ワンポイントアドバイス


(1)水はけを良くしておきましょう。

(2)鉢植え苗は、鉢から取出して、巻いている根のお尻から根(鉢)を割り、根を外へ広げて植えると良いです。

(3)植え穴の真ん中に土を入れて少し高くしておくと隙間ができないのでよいです。

(4)植えた直後は、充分潅水しましょう。その後は、毎日水やりする必要はありません。  乾いてきたら水やりしてください。

(5)樹が大きくなるまでの手入れは、不要な枝を除く程度でよいです。



ホーム » 地域制苗木の生産 » 苗木の選び方・植え方