新樹種紹介 [vol.5]
■メタセコイア 'ゴールドラッシュ' □Metasequoia glyptostroboides 'Goldrush' 【落葉針葉樹】 高さ7〜10m 樹形は端整な円錐形となる。メタセコイアの黄金葉で葉は新葉から夏の終わりまで黄金色を楽しめる。生育はやや遅く、日当たりを好む。土質は選ばない。病虫害はほとんどなく強健。剪定もできるが自然形をいかす。景観樹、シンボルツリーとしてよい。 |
■ヤブデマリ'ピンク ビューティー' □Viburnum plicatum 'Pink Beauty' 【落葉低木】 高さ2〜3m。 花は5〜6月、植栽条件によって赤味がかったピンク色から白地に少しピンク色を帯びるまでさまざま。日当たりから明るい半日陰まで、赤味を出すためには日当たりが良い場所に植えるとよい。土質はあまり選ばない。開花後剪定し樹形を整える。庭木のほか寄植えに向く。 |
■バイカウツギ'ベル エトワール' □Philadelphus 'Belle Etoile' 【落葉低木】 高さ1〜1.5m 枝はアーチ状に伸びる。香りのよい花は5月下旬より咲く、一重の白花に紅のブロッチの入った花をよくつける。窒素肥料がよくきくとブロッチが淡くなるので肥料は開花後がよい。日当たりを好む。土質はあまり選ばない。鉢植えの場合は乾燥に注意。剪定は古くなった枝を根元近くから切る。庭木、寄植えに向く。 |
■メギ 'オーレア ' □Berberis thunbergii 'Aurea' 【落葉低木】 高さ0.3〜0.5m。 新葉の4〜5月は特に美しい黄金色、後に黄緑色になる。梅雨後葉焼けをおこすこともあるので乾燥を防ぎ西日をさけて植えるとよい。夏場日焼けによる落葉をしても再萌芽し黄金色の葉を楽しめる。秋、橙色〜赤色に変化する。生育は遅く比較的土質は選ばない。1〜2年に1回刈込むと低くよい樹形を保つ。庭木や寄植えによい。 |
■ヤマボウシ 'ミルキーウェイ ' □Cornus kousa var. chinensis 'Milky Way' 【落葉高木】 高さ4〜6m 花は5〜6月、ヤマボウシの品種の中では大輪で花付きがよい。秋9月頃赤い2cmぐらいの実をつけ、熟すと甘味がある。生育は早く、あまり土質は選ばない。日当たりを好む。病虫害も少なく丈夫、秋には地域により紅葉を楽しむことが出来る。庭木、街路樹、景観樹、シンボルツリーとしてよい。 |
■エゴノキ'ピンク チャイム' □Styrax japonicus 'Pink Chimes' 【落葉高木】 高さ3〜5m。 花は5月末頃、葉が展開してから開花する。樹高が1.5mぐらいから咲き始め花付きはよい。生育はやや遅い。土質は選ばないが肥沃な湿潤地を好む。乾燥は花付きをよくするが樹勢が衰えるので注意する。その他の性質はエゴノキと同じ。通称アカバナエゴノキと呼ばれる。庭木のほか街路樹、景観樹に向く。 |
□Hibiscus syriacus
【落葉低木】
高さ1.5〜4m。 樹形は卵形、生育は品種により異なる。花は6月下旬より9月頃まで咲く、花は一重・花笠・八重咲きとあり、色は白からピンク、桃、桃紅、青紫とバラエティーに富む。日当たりを好む。土質は選ばないが、肥沃で排水のよい所を好む。アブラムシや葉を食害するメイガなどに注意。花を長く楽しむためには乾燥させないこと、肥料を与え枝を伸ばすこと。虫害に注意すること。2月までに剪定することにより新梢が勢いよく伸び花付きもよくなる。キョウチクトウ、サルスベリと並ぶ夏の代表的な花木。庭木、寄植え、街路樹に向く品種もある。
■ムクゲ'宗旦' □Hibiscus syriacus 'Soutan' 枝は細く生長はやや遅い。樹高は中程度。花は一重白地に底紅、小輪、平開しない。茶花として有名な品種。 |
■ムクゲ'アンプリッシマス' □ Hibiscus syriacus 'Amplissimus' 枝は太く伸び葉は普通、花は濃桃色に赤レンガ色を帯びた色、樹勢はやや弱い。八重咲の小輪。 |
■ムクゲ'白花笠' □ Hibiscus syriacus 'Shiro-hanagasa' 枝はやや細く分枝はやや少ない。伸び・樹勢はともに中程度。花は紫色を帯びる紅桃色。一重で底紅。中〜大輪。 |
■ムクゲ'大徳寺花笠' □Hibiscus syriacus 'Daitokuji-hanagasa' 枝の太さは中ぐらい。伸びはよく、樹勢はやや強い。花は桃色に淡紫色を帯びる。花笠タイプ、大輪。 |