このページのトップへ
ホーム » 植木屋さんのお仕事紹介 » 植木屋さんのお仕事 » お正月用チゴザサ 生産の様子 〜大阪府〜

お正月用チゴザサ 生産の様子 〜大阪府〜

<チゴザサとは>
<チゴザサの圃場風景>
ClipboardImage
お正月用の寄せ植え盆栽です。
左下のオレンジ点線丸の中に植えられているのが、チゴザサです。
※チゴザサは緑色地に数本の白縞斑が入る涼やかな葉色が美しい矮性のササ。庭園の景石や樹木の根じめ、ボーダー花壇の前つけや縁取りに利用する。秋に珪酸石灰を施すと葉の緑が濃くなり、白斑とのコントラストがはっきりついて美しさが増す。芽が出る前に刈込むと、美しい姿が楽しめる。 …グラウンドカバープランツ(編著(社)日本植木協会)より
ClipboardImage
そのお正月用のチゴザサの、今年1月の圃場風景。
以前は、路地で栽培していましたが、最近はポットで栽培しています。
ポット径は、8.0?(多くは7.5?)。 個人庭園用には最高です。
<チゴザサをポットへ定着させる手順>


ClipboardImage
こちらは、前年1月の作業風景。
直接ポットにささず、一度手で握った後にポットに定植します。
ClipboardImage
土と一緒に握ってビニールひもで縛ります。
こうしておくと、取り扱う際にバラバラになりません。
ClipboardImage
上端を切りそろえ…
ClipboardImage
ポットに定植
ClipboardImage
土を入れました。
<1年育成後のチゴザサ>
ClipboardImage
1年育成後のチゴザサです。
お正月用に出荷されていきます。


ホーム » 植木屋さんのお仕事紹介 » 植木屋さんのお仕事 » お正月用チゴザサ 生産の様子 〜大阪府〜