シマトネリコの再生 〜熊本県〜
12月 寒さ対策
![]() ? 12月3日―1 天気予報で翌日の気温が−2℃になるとの事、急いでハウスの中へ移動作業中 | ![]() ? 12月3日―2 圃場からハウスへ到着 | ![]() ? 12月3日―3 ハウス内へ移動のため準備中 |
![]() ? 12月3日―4 急ぎ圃場からハウスの中へ避難作業中 | ![]() ? 12月3日―5 急ぎ圃場からハウスの中へ避難作業中 | ![]() ? 12月3日―6 二輪車でハウスの中に移動中。 3人で半日にて移動作業終了。 |
植替え作業
![]() | ? 11月16日 樹高(H)2.5m〜3mの株立ちのシマトネリコは半数以上売却済みです。 圃場内で、ポット径40?・45?の鉢に植替えています。 2人で作業を終了しました。 |
![]() | ? 11月16日 3月31日に植栽した樹高H)1.5m〜2.3mのポット物。 7ヶ月でこんなに大きくなりました。根は仮植物で根巻きなしでOKでした。 |
剪定作業
![]() ? 7月21日 1回目の整定をしました。 | ![]() ? 9月8日 2回目の整定をしました。 | ![]() ? 9月21日 3回目の整定です。 樹高は3.0m(株立ち)に成長しました。 |
3〜4月 出荷準備
![]() | ? ハウスの中で年越しをしたシマトネリコは、樹高(H)1.5〜2.5mに成長しました。 60ポットはそのままハウスで春の出荷を待ちます。 それ以外の200ポットを秋の出荷に備えて畑に植え付ける作業を行いました。 4人がかりで半日!作業完了です。 |
12月 移動作業
![]() | ? ビニールハウスに移動しました。 管理しながら、出荷を待っています。 |
9月 養生風景
![]() | ? 1ヶ月ほど畑にて養生し、さらに成長させます。 |
8月 整姿・植替え
![]() | ? ≫8月上旬 樹高(H)1.0〜1.5mに成長しました。 これから枝抜きと姿を整える剪定を11月中旬までに3回程行います。 樹高(H)1.5〜2.5mシマトネリコ・株立ちの再生です。 |
![]() | ? ≫8月上旬 露地(畑に直接植えてある)ものを直径36cmのポットに植替えする作業です。 |
3月下旬 伐採作業
![]() | ? ≫3月下旬 正月早々の寒さ(−4℃)のせいでシマトネリコの上部が枯頂してしまったので、根元から伐採しました。 |