このページのトップへ
当社のオープンナーセリーのんほい植物園は、港に通じる港線沿いにあります。その気で探さないと、通り過ぎてしまうかも。
夏の暑さも一段落したこの季節、植物達も少しずつ秋を感じてイキイキしてきました。
ご近所の皆さん、散歩のついでにお立ち寄り下さい。色々な植物達が、あなたをお待ちしています。

» 続きを見る

福島県いわき市、アクアマリンふくしまに今夏オープンした「BIOBIOかっぱの里」が大好評です。

とくに人口干潟は子供たちに大人気で、リーピーター家族もたくさんいます(写真1)。

水族館の理念と環境デザインが協働された結果、子供たちは、楽しく遊びながら、環境や生態系を体感しています。

アゼターフは生態系再現の切り札として、デザイン性の高い「土手」などで随所に使われ、すくすくと成長しています(写真3と4)。

アゼターフを見たお客様からは、「癒される」「安らぐ」「なつかしい」という感想をいただいていますが、2番目の写真の女性も「ほっ」としてくださいました。

» 続きを見る

当社のオリジナル商品「アゼターフ」の中では、今、ワレモコウ、カントウヨメナなどの、秋草が咲いています。

さて26年前に68歳で亡くなった私の祖母は、薬草のセミプロでした。
佐藤タマさんは、祖母の薬草の弟子で、今年七十七歳になります。

タマさんは、アゼターフに導入したひとつひとつの野草と人との関わりを私たちに教えてくれる語部です。

タマさんによれば、ワレモコウは、火傷の消毒や下痢剤としての薬効があります。

私たちはアゼターフによって、「癒し」、「安らぎ」、そして語部が伝える「植物物語」をみなさんに提供します。

» 続きを見る

日本列島植木植物園とは
全国の植物園
植物から植物園を探す
こんな植物を見に行きたい
見頃植栽から植物園を探す
各地からのお知らせ
植物園探訪記
誕生日の木
都道府県の木
お問い合せ
4/5

オオバベニガシワ