生物多様性を守るには
住んでいるところに昔から生えている木(在来種)を、組み合わせて植えましょう。
その地域の遺伝子グループを共有する親木から、種子や穂をとって育種された種苗を、「地域性苗木」と呼び、私たちは普及に力を注いでいます。
参考資料:植物群落別樹種 数例
住んでいるところに昔から生えている木(在来種)を、組み合わせて植えましょう。
その地域の遺伝子グループを共有する親木から、種子や穂をとって育種された種苗を、「地域性苗木」と呼び、私たちは普及に力を注いでいます。
参考資料:植物群落別樹種 数例
参考資料:植物群落別樹種 数例
環境省「日本の重要な植物群落」より
地区 | 植物群落名(具体的に一般の人がわかるような山名や地域名) |
南九州 | 熊本県天草市天草町 福連休 (天草・下島の角山(526m):学術参考保護林) |
高木: | ス タ ゙ シ ゙ イ, タ フ ゙ ノ キ, イ ス ノ キ |
中木: | モ チ ノ キ, ヒ サ カ キ, ヤ フ ゙ ツ ハ ゙ キ |
低木: | コ ハ ゙ ン モ チ, サ ツ マ ル リ ミ ノ キ, ハ ゙ リ ハ ゙ リ ノ キ, イ ヌ カ ゙ シ |
北九州 | 大分県佐伯市下堅田町(長谷) (高城山丘陵の城八幡社の境内:国指定天然記念物) |
高木: | ハ ナ カ ゙ カ ゙ シ, コ シ ゙ イ, カ コ ゙ ノ キ |
中木: | イ ス ノ キ, コ ハ ゙ ン ノ キ, イ ヌ ヒ ゙ ワ |
低木: | イ ス ゙ セ ン リ ョ ウ, ア オ キ |
中国 瀬戸内 | 広島県佐伯郡宮島町弥山 (宮島(厳島)の弥山原始林:天然記念物・特別保護区) |
高木: | ア カ マ ツ, モ ミ, ツ カ ゙ |
中木: | ア ラ カ シ, ヤ フ ゙ ツ ハ ゙ キ, ア セ ヒ ゙ |
低木: | ヒ サ カ キ, イ ス ゙ セ ン リ ョ ウ, マ ン リ ョ ウ |
近畿 | 和歌山県伊都郡高野町 (高野山コウヤマキ林(高野山有料道路三叉路付近)) |
高木: | コ ウ ヤ マ キ, ス キ ゙ |
中木: | ヤ フ ゙ ツ ハ ゙ キ, シ キ ミ |
低木: | ス ノ キ, ヤ マ ツ ツ シ ゙ |
東海 | 岐阜県恵那郡坂下町 (恵那市 糀の湖のハナノキ群落:県指定天然記念物) |
高木: | ハ ナ ノ キ, コ ナ ラ, ア カ マ ツ |
中木: | シ テ ゙ コ フ ゙ シ, ウ リ カ エ テ ゙, マ ル ハ ゙ ノ キ |
低木: | イ ヌ ツ ケ ゙, ノ リ ウ ツ キ ゙, コ ツ ク ハ ゙ ネ ウ ツ キ ゙ |
甲信越 | 長野県下水内郡栄村苗場山 (苗場山から白砂山にかけての亜高山帯:上信越国立公園内) |
高木: | フ ゙ ナ |
中木: | ウ リ ハ タ ゙ カ エ テ ゙, イ タ ヤ カ エ テ ゙ |
低木: | オ オ カ メ ノ キ, エ ソ ゙ ユ ス ゙ リ ハ |
甲信越 | 新潟県東蒲原郡鹿瀬町きりん山 (阿賀野川・常浪川の合流地点 きりん山のユキツバキ群落) |
高木: | ミ ス ゙ ナ ラ, ア カ シ テ ゙ |
中木: | コ ハ ウ チ ハ カ エ テ ゙, リ ョ ウ フ ゙ |
低木: | ユ キ ツ ハ ゙ キ, ヒ メ ア オ キ, エ ソ ゙ ユ ス ゙ リ ハ |
北関東 | 群馬県多野郡上野村 諏訪山の表型ブナ林 (諏訪山(1200m)中腹から山頂の表日本型ブナ林) |
高木: | フ ゙ ナ |
中木: | ミ ス ゙ メ |
低木: | コ ア シ ゙ サ イ, ミ ツ ハ ゙ ツ ツ シ ゙, ヒ カ ケ ゙ ツ ツ シ ゙ |
東北 | 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町 (赤石川上流のブナ林) |
高木: | フ ゙ ナ |
中木: | タ ム シ ハ ゙, オ オ カ メ ノ キ |
低木: | オ オ ハ ゙ ク ロ モ シ ゙, タ ム シ ハ ゙, マ ル ハ ゙ マ ン サ ク |
東北 |
高木: | イ ヌ フ ゙ ナ |
中木: | ハ ウ チ ワ カ エ テ ゙, オ オ カ メ ノ キ, ノ リ ウ ツ キ ゙ |
低木: | ヤ マ ツ ツ シ ゙, ツ ク ハ ゙ ネ ウ ツ キ ゙ |
北海道 道東 | 足寄郡足寄町陸別 陸別のミズナラ (陸別町 陸別ミズナラ林) |
高木: | ミ ス ゙ ナ ラ |
中木: | ア ス ゙ キ ナ シ, ハ ル ニ レ, イ ヌ エ ン シ ゙ ュ, エ ソ ゙ イ タ ヤ |