リモートで開催
![]() |
リモート総会の画面
![]() |
リモート総会の画面
青年部会・令和3年度通常総会は、初の試みとしてリモートによる青年部会通常総会を2月9日(木)13時より開催しました。
定刻通り、青年部会・幹事総務委員長の植島春樹氏の司会で進行された。総会参加者59名、委任状参加38名で総会成立の定足数に達したことが報告され、浅井洋平副部会長の開会宣言に続いて、福島啓輔副部会長の挨拶があった。
来賓挨拶では、担当理事である辰巳広之氏、宍倉孝行会長のご祝辞の後、協会顧問である有村治子氏(参議院議員)からは、協会の先頭をきって、全国リモート総会をすることが素晴らしい。今回、失敗があったとしても、それを次に繋げて行って欲しい。協会顧問である藤丸敏氏(衆議院議員)からは、心の豊かさを作るのは緑だと思う。私も一緒に応援していきたい。どんどん話を持ってきてくださいと顧問からも熱い応援エールを頂いた。
賛助会員の参加は、(株)東海化成さま、(株)グリーンサポートさま、大信産業(株)さま、(株)阪中緑化資材さまが、参加してくださいました。
議長選任では神奈川県の小川達也氏が就任し、議事録作成人を福岡県支部の福島洋平氏、梶村健太氏、議事録署名人を長野県支部の安藤将志氏を指名し議事に入った。議長より、第一号議案と第二号議案、第三号議案と第四号議案は関連性があるため、一括審議の提案があり会場より賛同を得た。
第一号議案 令和2年度事業報告、第二号議案 令和2年度決算・監査報告について。
令和2年度事業報告は福島部会長、浅井副部会長、越川事業委員長、田宮愼二幹事から報告があり、各ブロック長から各ブロックの研修会報告があった。令和2年度決算は事務局より報告があり、監事の荒井秀史氏より監査報告が有り、諸帳簿、証拠書類等が適正に処理されている報告があった。議長が審議の後、一号、二号議案の一括採決を行い賛成多数で承認された。
第三号議案 令和3年度事業計画案、第四号議案 令和3年度年度事業予算案について
福島部会長、越川事業委員長、髙村哲郎幹事より報告が行われた。令和3年度予算案は事務局より報告され、審議の後、議長が第三号議案、四号議案の一括採決を行い賛成多数で承認された。
第五号議案 次回開催地について
令和4年度通常総会は、新型コロナ感染拡大で今年度延期となった中日本ブロックにて開催することが賛成多数で承認された。以上の議案をもって総会を終了した。
リモートによる記念講演
東京農業大学名誉教授 中村幸人(なかむらゆきと)先生
「避けては通れない森林再生の時代へ」
![]() | プロフィール 東京農業大学名誉教授(博士 理学)。 中村幸人先生 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総会後に行われた記念講演では、東京農業大学名誉教授の中村 幸人氏をお招きし、「避けては通れない森林再生の時代へ」というテーマでご講演頂きました。中村先生はオンラインにてのご講演は、大学の授業などで慣れており、スムーズにご講演出来たと感じました。
ご講演内容に関しましても、私たちに非常に関係ある森林再生のご講演で、これから森林保全・再生、そして政府のグリーン成長戦略などのお話の後に、このコロナ禍での環境を優先した社会構造の変革が望まれていると、これからのお話もして頂き、非常に勉強になりました。
また、会員さん達からも様々な質問も出て、中村先生も解りやすく教えていただきました。
今回、初めてのオンライン総会で、まだまだ至らない所や、改善すべき点が多々あったと感じ、会員さん達にはご迷惑もおかけした部分もあったと思います。これから、また色々な意見を参考にして改善していきたいと思います。
来年度の総会はぜひ会員さん達と対面にて開催される事を願っています