ホーム » 植物園探訪記 » (有)大阿蘇造園 (後藤 英保氏) 熊本県

(有)大阿蘇造園 (後藤 英保氏) 熊本県

■日本列島植木植物園に参加された動機は何ですか。

 日本植木協会青年部会の全国理事をさせて頂いていた時に近藤委員長とお話をする機会がありまして「日本列島植木植物園」構想を立ち上げられるというお話を聞き、絶賛し私もその船に乗せてもらい参加させていただきました。

ClipboardImage
■参加されての感想はいかがですか。
列島植物園の船に乗せていただき二年の月日が経ち、我社の植物園も順調な仕上がりをしていましたが、「乾燥・台風」又、色々な苦難苦労があり、正直な話し退会も考えましたが、全国で「将来を夢見て」沢山の会員の皆さんが頑張っておられ私も今現在でなく長い目で日本列島植物園を見守って行きたと思います。

■他社園にはない、自社園の特徴や見所はなんですか。
 我社の植物園は大自然の中 北側に世界の阿蘇があり一年中が観光地であります。園内の広さは公園も入れて約2.5ha、その中にレストハウスがあり郷土料理が楽しめ 又野外バーベキューも出来るようになっています。


ClipboardImage
ClipboardImage
■日本列島植木植物園に今後、期待することはなんですか。
新聞・ラジオ・TVなどからの取材や出演が出来るように会員の一人一人が勉強し園長先生になれるならいいですね!

■来園者への一言をお願いします。
 日本列島植木植物園は、植木の生産者が圃場を無料開放し植木に興味を持ってもらうために出来た組織です。もちろん産地直売で自分の気に入った樹木も購入できます。日本には四季があり春・夏・秋・冬と新緑から始まり紅葉そして落葉と姿を変えていきます。一度ご来園下さいますよう心からお待ちしております。


ClipboardImage
ClipboardImage
訪問日
訪問者
植物園情報 詳細はこちら
社園情報 詳細はこちら
日本列島植木植物園とは
全国の植物園
植物から植物園を探す
こんな植物を見に行きたい
見頃植栽から植物園を探す
各地からのお知らせ
植物園探訪記
誕生日の木
都道府県の木
お問い合せ
4/6

シダレザクラ(ヤエベニシダレ)