このページのトップへ
ホーム » webmaster専用 » 緑化通信バックナンバー » ■ 第392号(2009年3月25日号)

■ 第392号(2009年3月25日号)

経営委員会を開催 二月十九日協会会議室にて

・経営委員会を開催
二月十九日協会会議室にて
・新供給可能量調査委員会(H21.2.19)
−調査方法の統一等について検討−
・公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案) 第五次改定について
−アベマキ、サンシュユ等10種が新たに追加−
・地域性植物適用委員会開催(H21.2.27)
七月に小林達明講師との勉強会開催
・資格制度委員会開催(H21.2.6)
協会事業としてのバックアップ体制を整える
・庭園樹部会役員会を開催
二月十八日協会・会議室にて
・コンテナ部会 総務会・役員会開催
−国内研修は埼玉県で六月十七日〜十九日に決まる−
・新樹種部会 第四回 役員会開催
二月十二日協会・会議室にて
・新樹種部会 第二回データ管理小委員会開催
二月十二日協会・会議室にて
・ロジテック部会 役員会を開催
二月十三日協会・会議室にて
・新樹種部会 生産育種小委員会「接木技法勉強会」開催(H21.2.13〜2.14)
・緑育出前授業実行委員会
二月四日神戸市福祉交流センターに委員会を開催
・緑化"タイミンチク"Pleioblastus gramineus Nakai(イネ科)
日本植物園協会名誉会長 川上 幸男
・青年部会 通常総会を開催(H21.2.30)
創部 30周年記念大会を岡山市にて
・三十周年記念事業
「植木屋のための法律相談所」
・青年部会 30周年記念バッジを作成
・部会だより ロジテック部会
協会員の皆様と取り組んだ「生分解性不織布ポットの普及」と今後の展望
伊東 伸昭 (有)グリーンサポート
・新樹種部会 第三回カレンダー編集小委員会開催
二月二十四日協会・会議室にて