このページのトップへ
ホーム » webmaster専用 » 緑化通信バックナンバー » ■ 第352号(2005年11月25日号)

■ 第352号(2005年11月25日号)

第二十九回全国育樹祭 他

・第二十九回全国育樹祭 皇太子殿下をお迎えして
十月三十日に兵庫県で開催
・本協会顧問有村議員政務官にご就任(H17.11.2)
・平成十七年度 都市緑化功労者表彰 (H17.10.28)
・名人は語る 「創る」「造る」「作る」について
近藤幹男 (善壽園、愛知県)
・平成十七年度 第四回 理事会開催
=新年度事業計画等検討=
・平成十七年度 第三回常務理事会及び財務委員会開催 (H17.10.7)
・学術委員会開催 (H17.10.4)
18年度の計画と予算作成
・緑花 「ハナセンナ」
日本植物園協会名誉会員 川上幸男
・ロジテック部会 平成十七年度通常総会を十月五日に久留米市にて開催
・海外視察研修実施 南北ニュージーランド10日間
新樹種部会 研修委員長 森川雅弘
・地域性植物適用委員会開催
−総会翌日一月二十六日に説明会−
・日本列島植木植物園運営委員会
本年度最後の委員会を十月二十五日に開催
・経営委員会開催
−十月二十七日協会会議室−
・経営委員会/賛助会懇談会開催 (H17.10.28)
・長岡市でシンポジウム開催 (H17.10.20)
−災害に強い街づくり−
・青年部会 第6回幹事会を10月6日にさいたま市にて開催
・青年部会 協会執行部との懇談会を十月七日に開催
・コンテナ部会 植生調査基礎コース
(株)徳島県植物市場 藤田義和
・部会だより ロジテック部会 生分解不織布を使用した樹木生産について
神代公治 ((株)筑紫植物園、福岡県)
・地方かわら版 新潟中越大震災から一年、シンポジウム「災害につよい街づくり」によせて
関東・甲信越ブロック 渡辺繁治((株)カネス、新潟県)
・賛助会員だより 培土混合機でも安心!!被膜のやぶれにくい
 「ハイコントロール スーパータフ202」
チッソ旭肥料株式会社
・賛助会員だより 生分解性biopotがバイオマスマーク認定商品に
有限会社グリーンサポート
・植木と土壌 植木と土壌の管理
・日本列島植木植物園 植木植物園訪問記
?小金井園(東京都) 村越匡芳氏
・「地域性適用苗木生産委員会」の設立について
−来年一月二十六日に説明会を開催−