このページのトップへ
ホーム » webmaster専用 » 緑化通信バックナンバー » ■ 第349号(2005年8月25日号)

■ 第349号(2005年8月25日号)

「植木生産者による屋上緑化用植物の勉強会」に七十二名参加 他

・「植木生産者による屋上緑化用植物の勉強会」に七十二名参加 
-NPO屋上開発研究会で四部会が「植木」をアピール-
・関係省庁の人事異動
・名人は語る 束の間の五十年
森田良治 ((有)足立農園、埼玉県)
・広報委員会
「協会ホームページについての検討会」を委員会・部会の代表の出席を得て
七月十五日に開催
・指定種苗制度
−指定種苗表示の変更等−
・広報委員会 七月十四日に委員会を開催
・日本列島植木植物園運営委員会
−経過報告を踏まえた委員会を七月二十日に開催−
・経営委員会・流通小委員会 (H17.7.26)
−判定会議を開催−
・コンテナ部会 役員会を開催(H17.7.5)
−流通委員会・供給可能量調査の年二回実施を検討−
・庭園樹部会 役員会を開催(H17.7.13)
−通常総会開催に関して検討−
・関東・甲信越ブロック総会
−七月五日横浜市で−
・中国・四国合同ブロック総会
−七月八日高松市で−
・北海道・東北ブロック総会
−七月九日、盛岡市で−
・都市農業問題検討小委開催
−七月十八日協会会議室で−
[ブロック主催研修会報告]
・関西ブロック講演会レポート
テーマ 経営環境の変化と自動車業界の動向
講師 杉原弘三氏(ダイハツ工業相談役)
・関東・甲信越ブロック研修会
テーマ 小泉構造改革と政局の行方 −中、朝関係どうする−
講師 尾山太郎氏(政治評論家)
・中部ブロック研修会について
テーマ 造園業界から見た植木業界に期待するもの
講師 高村芳樹氏(日造協・中部総支部長)
・コンテナ部会 広報委員会開催(H17.7.4)
−二酸化炭素吸収量データの活用法を検討−
・コンテナ部会 植生調査委員会開催(H17.7.4)
−植生調査セミナー開催について検討−
・コンテナ部会 資材委員会開催(H17.7.6)
−秋の資材セール実施(9月末まで)−
・コンテナ部会 日本の自生植物調査委員会(H17.7.6)
−日本の自生植物一覧表作成を明年以降に−
・新樹種部会 「ファスティギアータ・ペンジュラ等タイプ別整理」勉強会を九月に開催(H17.7.7)
−高木委員会正副委員長会議開催−
・新樹種部会 「日本原産の低木の視察調査」勉強会を九月に開催(H17.7.8)
−低木生産委員会正副委員長会議開催−
・新樹種部会 第一回CD等情報開示検討委員会開催(H17.7.13)
・コンテナ部会 流通委員会(H17.7.27)
−判定会議を開催−
・日本列島植木植物園への新規登録“大募集!”
・部会だより 青年部会 将来の子供達を想う時
関東・甲信越ブロック 石川重明(石川環境緑化(株)、栃木県)
・植木と土壌 「アズキナシ」
・日本列島植木植物園 植木植物園訪問記
(有)仲田種苗園(福島県) 仲田茂司氏