このページのトップへ
ホーム » お知らせ » お知らせ
2024年社園別生産数量調査結果(会員限定)をアップしました。
社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。


日比谷公園ガーデニングショー2024 ワークショップに参加
ミニ寄せ盆栽体験
▼PDFで開けます▼
日比谷公園ガーデニングショー2024 ワークショップに参加

日比谷公園ガーデニングショー2024の特別講演会
「秋咲き桜の秘密」 
10月24日(木)14:00〜15:30 
講師:協会員の石川重明氏
▼PDFで開けます▼
日比谷公園ガーデニングショー2024の特別講演会

社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。


2024年5月2日頃〜7日頃、植木協会内のHPで文字化けが発生しておりました。
ご利用中のユーザー様には、ご不便・迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

現在この問題は修正を行い、通常通りHPを閲覧できる状態になっております。

今後このような事が無いよう、再発防止に努めてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。


▼PDFで開けます▼
緑化通信第501号
令和5年度都道府県別供給可能量調査結果(公開用)をアップしました

▼PDFで開けます▼
緑化通信第500号
このたびの九州北部豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
心身のご心痛お察し申し上げます。

復旧にご尽力されておられる皆様関係各位に、被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

一般社団法人日本植木協会

令和5年度都道府県別供給可能量調査結果(公開用)をアップしました
令和4年度都道府県別供給可能量調査の結果をアップしました。
都道府県別供給可能量調査と結果にてご確認ください。

社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。


社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。



毎年8月末前後に実施させていただいています「植生アドバイザー育成講座」は新型コロナ感染症拡大防止の観点から昨年に引き続き、本年も止むを得ず中止を決定いたしました。そこで、今般、、過去受講された方で学び直したい方や新たに植生管理業務に興味をお持ちの方に、リモート講座を受講料無料で広く開放することとなりました。是非、この機会にご参加下さいますよう御案内申し上げます。
 

6月24日(木)、協会緑育委員長の生駒順氏が、内閣官房副長官の坂井学氏に会いに官邸に出向き、坂井氏と一緒に「緑育キット」で鉢植えを作り「緑育」を説明した。
 
新型コロナ感染症対策として緊急事態宣言延長が発出される状況となり、(一社)日本植木協会は感染防止を最優先と位置づけ、6月5日に予定しておりました「樹木識別のポイント講習会」を中止する判断に至りました。

ご参加を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

新型コロナ感染症の収束に目途がつきましたら、同様の講習会を企画いたしますので、引き続きご関心をもっていただけますよう、宜しくお願い申し上げます。


社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。



令和2年度都道府県別供給可能量調査の結果をアップしました。
都道府県別供給可能量調査と結果にてご確認ください。
この度、協会の(有)上原樹苗の上原和直氏が農林水産祭天皇杯の林産部門に受賞されました。
天皇杯、内閣総理大臣賞及び日本農林漁業振興会会長賞は、過去1年間(令和元年7月〜令和2年6月)の農林水産祭(※)参加表彰行事(273件)において、農林水産大臣賞を受賞した465点の中から決定されたものです。各賞は、農産・蚕糸部門、園芸部門、畜産部門、林産部門、水産部門、多角化経営部門、むらづくり部門の7部門に授与されるもので、(有)上原樹苗 上原和直氏は、その中の林産部門で授与されます。

詳細は農林水産省のホームページをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/201007.html


(一社)日本植木協会と東京農業大学は、平成22年より植生管理士認定試験を実施してまいりました。しかしながら、新型コロナ感染防止を最優先すべきである点、植生アドバイザー育成講座中止により受験資格者の増加が見込めない点等から誠に残念ではございますが、今年度の植生管理士認定試験の中止を決定いたしました。何とぞご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

本年はこのような状況となりましたが、来年には確実に実施できるものと考えており、そのための準備作業を行ってまいります。来年の試験詳細が決まりましたら、改めて皆様にご連絡させていただきますので、ご対応のほど宜しくお願い申し上げます。

(一社)日本植木協会 植生調査委員会委員長 葛西 伸彦

 
 
 
社園別生産数量調査結果は会員ページへログインしていただき、

生産数量調査結果 ボタンをクリックしてご覧ください。



 (一社)日本植木協会と東京農業大学は、平成15年より植生アドバイザー育成講座を毎年共催しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の現状を踏まえ、感染防止に努めるため、8月末に計画しておりました本年度講座の中止をお知らせいたします。

 既にAコース、Bコースを受講された皆様におかれましては、今年、上位コースの受講を計画されていた方もいらっしゃると存じます。意気込みをお持ちの方々に対し、大変なご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。

植生アドバイザー育成講座は、「人と自然の共生」の価値観を共有した緑の環境創造を実践できる人材を育成する講座でございます。植生学の基礎から植生調査手法、データ分析と植栽計画の立案、植栽とモニタリングまでを体系的に修得できるカリキュラムであり、その優れた内容が評価され、環境省と農水省共管の「人材認定等事業」の育成事業として登録されております。

本年はこのような状況となりましたが、来年には再び開催できるものと確信しており、その準備作業を継続してまいります。来年の開催詳細が決まりましたら、改めてご連絡させていただきますので、その際には是非ともご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。

(一社)日本植木協会 植生調査委員会委員長 葛西 伸彦

 
 
 
(一社)日本植木協会は国の基本方針を踏まえ、新型コロナウィルスの国内でのまん延防止や安全確保の観点から、開催を予定しておりました6月7日の「樹木識別ポイント講習会」ならびに7月4日の「環境緑化樹木識別検定」を中止させていただくこととなりました。

参加を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


(一社)日本植木協会コンテナ部会では使いやすいミウラ折りシリーズ第2弾となる「桜ぱっと見ガイド」を発売開始しました。
古来より日本人は山や里に咲く桜を愛し、また、変わり種を後世に伝えてきました。「桜ぱっと見ガイド」はこの桜50種類を厳選し、樹形・花形・開花時期などを交えて分かりやすく紹介しています。加えて、全国104ヵ所の桜名所も掲載。コンパクトに折りたたむことのできるミウラ折りの特徴を生かした「桜ぱっと見ガイド」を花見のお供に、お庭や公園に桜を植える時の参考として頂ければ幸いです。一般の方のお申込書はこちら
会員の方のお申込書はこちら
ClipboardImage
10月24日(木)〜27日(日)日比谷公園ガーデニングショー(東京都千代田区)に出展します。

日比谷公園ガーデニングショー
https://www.hibiya-gardening-show.com/


▼PDFで開けます▼

緑化通信第474号
会員の川原田邦彦氏(確実園園芸場・茨城)が、5月21日(火) PM8:57〜 PM10:00 TBS「マツコの知らない世界」に出演予定です

公式サイト&アーカイブ配信はこちらから



ホーム » お知らせ » お知らせ